monikoj

monikoj

同級生とはかなり長

わたし、わたし、わたし、と、調子付いているわたし。
小学生一年生の時の、初めてもらった通知表。
担任の先生(女性)からコメントが書かれている。

「おとなしいが、芯はしっかりしている」

わたしは、この先生からのコメントがとても気に入っていて、蝶ブログにも最低1回は書いている企業月曆
初めてのお勉強、小学校では、
国語では「さくらが、さいた」だった?
理科では、「菜の花」の色鮮やかな黄色が印象的だった。

幼稚園から小学校にほとんどの園児は持ち上がる。(校外に転校する子もいるが)
2年の時、1クラス増えて2クラスになった。
1クラス分は新しい外から入ってきた生徒だった。
わたしは、幼稚園からそのまま持ち上がったため、クラスメイトは半数は知った顔。
(幼児クラスから保育所が同じで、大半が同じ小学校に入学するようなかんじ)
さらに、中学では、受験で入った生徒でもう1クラス増え、学年は3クラスになったmyob 教學
中学に進学する時、他の中学校に行く生徒もいる。
居残り組のわたしは、昔から知っている生徒が多い。
そして、高校は同じ中学から進学してきた生徒がたくさんいた。
いつも必ず同じ顔が多数いた。
幼稚園からずっと顔ぶれは一緒だが、大概は高校あたりで分かれて行く。
同時に新しい顔に出会うことになる。
わたしは、最初からずーーっと居続けている分、多くの同級生とはかなり長い間、同じ学舎で学んでいる。
小学校の時は、姉の同級生たちと、わたしの同級生たちが、きょうだいというパターンもある。

それはそうと。
今、思えば、わたしは高校時代は、こころが荒んでいた。
目標高校に入れて、緊張の糸が切れていた。
仲良くなる子は、お行儀の良い子ではなかった。
勉強もあまりしない。成績も良くない。
おそらく、「井の中の蛙」現象、頑張って入ったのに、そこでは埋没。
周りは優秀な生徒ばかり(に見える)。
自分への評価が昔ほど良くない。
で、拗ねる。
そういう子が、つるんでいたように思う。
(ちなみに、わたしは、自分が成績が振るわないから拗ねていたわけではない)

その中の一人の不良(っぽい)女子AのボーイフレンドBと、高校の還暦大同窓会でチラと会ったが、激変していた。
あの可愛かったキュートなBは、いずこに?
この目の前にいる、ちびまるこちゃんのおじいちゃんのような元気のない人は誰脫毛學生
確かに、顔をじーーっと見ると面影らしきものはある。
が、、、変われば変わるものだ。
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa

< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 0 người
プロフィール
monikoj